医院ブログ

子どもはなぜ虫歯になりやすい?原因と予防策を徹底解説

子どもはなぜ虫歯になりやすい?原因と予防策を徹底解説

目次

 

たまプラーザ駅徒歩2分の歯医者・矯正歯科「たまプラーザむろき歯科・矯正歯科」です。
「しっかり歯磨きしているはずなのに、子どもに虫歯ができてしまった」そんな経験はありませんか?
実は、子どもの歯は大人よりも虫歯になりやすい構造的な特徴があります。
歯科医療の専門的視点から見ても、乳歯や生えたばかりの永久歯は虫歯リスクが非常に高い状態にあります。
今回は、子どもが虫歯になりやすい理由とその予防方法について、詳しく解説していきます。
この記事を読むことで、虫歯を未然に防ぐための具体的な対策がわかり、日常のケアに自信を持てるようになります。
結論として、子どもの虫歯は「なりやすい」が、正しい知識と行動でしっかりと防げます。

 

子どもが虫歯になりやすい理由

子どもの歯は大人の歯よりもエナメル質が薄く、酸への耐性が低いため、虫歯の進行がとても早くなります。
乳歯は構造的に弱く、脱灰が始まると一気に象牙質まで達することがあります。
また、乳歯から永久歯へ生え変わる時期は歯が未成熟で、表面がざらついているためプラークが付きやすくなっています。
さらに、自分での歯磨きが不十分なことや、仕上げ磨きの習慣が途切れることも虫歯の原因となります。
このような複数のリスク要因が重なって、子どもは虫歯になりやすいのです。

 

見落とされがちな虫歯の原因

子どもの虫歯リスクを高める要因は生活の中に潜んでいます。
とくに間食の取り方には注意が必要です。
甘いお菓子だけでなく、スポーツドリンクや乳酸菌飲料、味付きの水なども砂糖を多く含んでおり、気づかぬうちに口腔内が酸性に傾きやすくなります。

以下のような習慣が虫歯を引き起こすリスクを高めます。

  • ・だらだらと間食を続ける
  • ・糖分を含む飲料を頻繁に飲む
  • ・アメやグミを長時間なめている
  • ・就寝前の歯磨きが不十分
  • ・仕上げ磨きを途中でやめてしまう

これらを見直すだけでも、虫歯の発生リスクを大幅に下げることが可能です。

 

乳歯の虫歯が将来に与える影響

乳歯の虫歯を放置すると、将来生えてくる永久歯や顎の成長に悪影響を及ぼします。
乳歯が早く抜けると、永久歯が正しい位置に生えられず、歯並びが乱れる原因になります。
また、虫歯による噛む力の低下や偏食によって、顎の発育にも悪影響が出る可能性があります。
さらに、乳歯の根に膿が溜まると、下に控えている永久歯にまで悪影響を及ぼし、エナメル質形成不全などの発育障害を引き起こすこともあります。
乳歯だからと軽視せず、早期の予防と治療が重要です。

 

虫歯予防に効果的な家庭での工夫

子どもの虫歯を防ぐには、家庭での予防習慣が欠かせません。
日常生活でできる予防策には以下のようなものがあります。

  • ・おやつは時間と量を決めて摂取
  • ・寝る前の仕上げ磨きを徹底する
  • ・フッ素入り歯磨き粉を使用する
  • ・デンタルフロスで奥歯の間を清掃する
  • ・キシリトール入りタブレットを活用する

また、定期的に歯科医院でフッ素塗布を受けたり、シーラントで奥歯の溝をコーティングするのも有効です。
小さな習慣の積み重ねが虫歯予防に直結します。

 

家族全員で取り組む虫歯予防

虫歯は感染症であり、特に小さな子どもは家族からの感染によってミュータンス菌を獲得するケースが多いです。
親が虫歯を放置していたり、スプーンの共有や口移しをしていると、子どもに菌がうつってしまうリスクがあります。
そのため、家庭内の虫歯リスクを減らすには、家族全体での取り組みが必要です。

  • ・家族の虫歯をしっかり治療する
  • ・食器の共有を避ける
  • ・口移しや同じ箸の使用を控える
  • ・家族みんなで定期検診を受ける

こうした意識改革が、子どもの歯を守る大きな一歩になります。

 

まとめ

子どもはエナメル質が薄く虫歯になりやすいだけでなく、間食や歯磨きの習慣、家族内の感染リスクなど、さまざまな要因が重なって虫歯のリスクが高くなっています。
しかし、適切な生活習慣と予防処置を取り入れれば、虫歯はしっかり防ぐことが可能です。
家庭と歯科医院が連携しながら、お子さんの健康な歯を育てていきましょう。
今の小さな行動が将来の口腔健康に大きな影響を与えることを忘れずに、日々のケアに取り組んでください。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

監修者

室木 貴行 | Muroki Takayuki

北海道大学歯学部を卒業後、恵愛歯科および笠原歯科に勤務。その後、笠原歯科人形町で院長として勤務し、1998年にむろき歯科医院を開業、さらに分院としてふぁみりあ歯科を開業

 

【略歴】

 

【所属団体】

 

たまプラーザ駅徒歩2分の歯医者・矯正歯科

たまプラーザむろき歯科・矯正歯科

住所:神奈川県横浜市青葉区新石川3-4-18

TEL:045-912-2633

たまプラーザむろき歯科・矯正歯科

TAGタグ