医院ブログ

インプラント治療は何歳まで可能?年齢より大切な条件も解説

インプラント治療は何歳まで可能?年齢より大切な条件も解説

目次

たまプラーザ駅徒歩2分の歯医者・矯正歯科「たまプラーザむろき歯科・矯正歯科」です。
「年齢的にもう遅いのでは…」と、インプラント治療をためらっていませんか?
実際、インプラントには明確な年齢制限がないため、70代や80代でも治療を受けられるケースは多くあります。
日本口腔インプラント学会や厚労省の調査でも、年齢よりも顎の骨の状態や全身の健康が重要とされています。
今回は、インプラントは何歳まで可能なのかを軸に、年代別の注意点や、高齢者が治療を受ける際のリスクと対策について詳しく解説します。
この記事を読むことで、インプラントの正しい知識を得て、年齢に左右されずに自信を持って治療を検討できるようになります。
結論として、インプラントは「何歳まで」ではなく、「健康状態次第で何歳でも」受けられる治療法です。

 

インプラントは何歳までできる?実際は年齢に制限なし

インプラント治療に「○歳まで」という明確な年齢制限は設けられていません。
実際に80代や90代でインプラントを受けている方も珍しくなく、あくまで大切なのは年齢よりも身体の健康状態や顎の骨の状態です。
外科手術を伴うため、体力や全身疾患の有無、口腔内環境が判断基準になります。
高齢者は全身疾患や骨密度の低下が進んでいることが多いため、リスク管理が重要になりますが、適切な検査と診断を経て問題がなければ治療は十分に可能です。
歯を失っても、快適な食生活と健康寿命を保ちたいという方にとって、年齢に関係なくインプラントは有効な選択肢です。

 

インプラント治療は何歳から受けられるのか?

インプラント治療の下限年齢としては、一般的に顎の成長が完了する20歳前後が目安とされています。
10代では顎の骨の発達がまだ進行中であるため、インプラントを埋めても歯列や噛み合わせにズレが生じてしまう恐れがあります。
個人差が大きいため、歯科医師による成長状態の診断が必須です。
永久歯を早期に失った場合でも、仮歯や入れ歯を使って成長を待ち、適切なタイミングで治療を行うことが推奨されます。
若年層でインプラントを希望する場合は、将来の噛み合わせへの影響も踏まえて慎重に検討する必要があります。
成人後であれば、生活の質や審美性を重視する20代〜30代でもインプラントを選択する人が増えています。

 

高齢者のインプラント治療で重要な判断ポイント

高齢者がインプラントを検討する際には、年齢だけでなく以下のような要素をトータルで評価する必要があります。

  • ・顎の骨密度や骨量が十分にあるか
  • ・糖尿病や心疾患などの持病がコントロールされているか
  • ・出血傾向や感染症リスクがないか
  • ・通院やセルフケアが無理なく継続できるか
  • ・服用中の薬にインプラントと相性の悪いものがないか

これらをクリアできる方であれば、高齢でも治療成功率は高く維持できます。
実際に、70代や80代でも噛む力の回復や見た目の改善に感動し、インプラントを選んで良かったという声は多く聞かれます。
医師との綿密な治療計画と全身の状態を踏まえた判断が成功への鍵となります。

 

年齢別で異なるインプラント治療の特徴

インプラント治療は、年代によって目的や注意点が異なります。
以下に代表的な特徴を整理します。

20〜30代

  • ・事故や先天的理由で歯を失ったケースが多い
  • ・審美性を重視した治療希望が多い
  • ・骨の状態が良好で、治癒も早い

40〜60代

  • ・虫歯や歯周病による歯の欠損が増加する時期
  • ・全体的な噛み合わせの見直しが必要になる場合もある
  • ・治療後のメンテナンス意識が高まりやすい

70代以降

  • ・骨密度の確認が特に重要になる
  • ・持病の影響に注意しながら治療を行う必要がある
  • ・生活の質の向上が治療目的として大きくなる

このように、年齢に応じて対応方法や目的が異なるため、治療前のカウンセリングが極めて重要です。

 

インプラントが高齢者にも選ばれる理由とは?

「高齢だからインプラントはもう無理だ」と思われがちですが、実はその逆で、近年では70代・80代でも積極的にインプラントを選ぶ方が増えています。
入れ歯では噛みにくくなったり、食事を楽しめなかったりする悩みを解決できるためです。
インプラントによって噛む力を取り戻すことで、全身の健康にも好影響を与えることがわかっています。

  • ・咀嚼機能が回復し、栄養バランスの良い食事が可能になる
  • ・噛むことで脳に刺激が伝わり、認知機能の維持に役立つ
  • ・入れ歯によるズレや痛みがなく、ストレスを軽減できる
  • ・見た目が自然で若々しく、自信を持って人前に出られるようになる

こうした点からも、年齢に関係なく治療に前向きになる方が多く、インプラントは高齢者にとっても有効な選択肢であることが分かります。

 

治療を検討する際の正しいアプローチ

インプラント治療を受けるかどうかを決める際には、年齢に関わらず以下のような流れでのアプローチが重要です。

  • ・CTスキャンなどの精密検査で顎骨の状態を確認する
  • ・既往歴や服薬内容、全身状態を詳細にヒアリングしてもらう
  • ・担当医と治療計画や費用、通院スケジュールを明確に話し合う
  • ・術後のセルフケア方法やメンテナンス体制を理解する

これらをしっかり押さえることで、高齢者でも安心して治療に臨むことができます。
長期的な視点での治療選択が、健康な生活を支える土台になります。

 

まとめ

インプラントは年齢に制限がある治療ではなく、健康状態や顎骨の質が整っていれば高齢でも十分に対応可能な治療法です。
20代から80代まで、ライフスタイルや体の状態に合わせた柔軟な対応ができる点がインプラントの魅力です。
治療を検討する際には、まずは信頼できる歯科医師に相談し、自分に最適なタイミングと方法を見極めましょう。
「何歳までできるか」ではなく、「今の状態で安全にできるか」がインプラント成功のカギです。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

監修者

室木 貴行 | Muroki Takayuki

北海道大学歯学部を卒業後、恵愛歯科および笠原歯科に勤務。その後、笠原歯科人形町で院長として勤務し、1998年にむろき歯科医院を開業、さらに分院としてふぁみりあ歯科を開業

 

【略歴】

 

【所属団体】

 

たまプラーザ駅徒歩2分の歯医者・矯正歯科

たまプラーザむろき歯科・矯正歯科

住所:神奈川県横浜市青葉区新石川3-4-18

TEL:045-912-2633

たまプラーザむろき歯科・矯正歯科

TAGタグ