医院ブログ
矯正治療中にフロスが欠かせない理由と効果的な使い方
目次
- 矯正中にフロスが必要な理由
- 矯正用フロスの選び方とおすすめ製品
- 矯正中のフロスの使い方:初心者でも簡単にできるコツ
- フロスが使いにくいときの解決策
- 矯正中のフロスに関するよくある質問(FAQ)
- まとめ
たまプラーザ駅徒歩2分の歯医者・矯正歯科「たまプラーザむろき歯科・矯正歯科」です。
矯正治療中にフロスを使うべきか迷っていませんか。
歯と歯の間に溜まる汚れは矯正器具があることで特に除去が難しくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
しかし、正しいフロスの選び方と使い方を知れば、簡単に口腔ケアを強化できます。
今回は、矯正中のフロスの重要性や選び方、おすすめの製品、さらに正しい使用方法を徹底解説します。
これを読めば、虫歯や歯周病を予防しながら、美しい歯並びを目指すための具体的なステップがわかります。
矯正中にフロスが必要な理由
フロスを使わないとどうなる?
矯正中にフロスを使わないと虫歯や歯周病のリスクが大幅に増加します。
特に歯と歯の間や装置周辺の汚れは歯ブラシだけでは落とせません。
フロスを使用しないと、食べ物の残りや歯垢が溜まりやすくなり、治療の進行を妨げる可能性があります。
ワイヤーやブラケットの周辺には汚れが付着しやすく、放置することで口臭や歯茎の炎症につながるリスクもあります。
矯正中のフロスのメリット
矯正中にフロスを使用することで歯垢除去率が大幅に向上します。
歯ブラシだけの使用では歯垢除去率が約58%なのに対し、フロスを併用すると86%にまで上がるとされています。
この数値は虫歯や歯周病の予防に大きく寄与します。
また、フロスを習慣化することで、矯正治療後も健康な歯と歯茎を保つことが可能です。
矯正治療を成功させるために
フロスの使用は矯正治療を成功に導く鍵です。
虫歯や歯周病を防ぐだけでなく、装置が取り付けられた状態でも快適に治療を進める助けになります。
特に定期的なフロスの使用は、治療後の美しい歯並びを維持するために欠かせません。
矯正用フロスの選び方とおすすめ製品
矯正用フロスと通常のフロスの違い
矯正用フロスは通常のフロスとは異なり、ワイヤーやブラケットの下を簡単に通せるように設計されています。
例えば、スーパーフロスは先端が硬くなっているため、装置の隙間を通しやすく、スポンジ状の繊維が汚れをしっかり絡め取ります。
一方、通常のフロスでは装置に引っかかりやすいため、使用が難しくなる場合があります。
初心者におすすめの矯正用フロス
初めてフロスを使う方に。
- ・プラティパス:柄の先端が細く、矯正器具周辺を簡単に清掃可能です。
- ・Y字型ホルダータイプ:初心者が握りやすく、奥歯の清掃にも便利です。
どちらも手軽に使えるため、フロス習慣を始めるのに最適です。
中級者向けの矯正用フロス
フロスを使い慣れている方に。
- ・スーパーフロス:スポンジ状の素材で歯垢をしっかり絡め取ります。
- ・フロアフロス:硬い先端でワイヤーを簡単に通過し、柔らかい繊維で歯間をケアします。
これらの製品は耐久性が高く、奥歯の清掃にも効果的です。
フロス以外の選択肢
フロスが難しい場合には、歯間ブラシやマウスウォッシュを併用するのも有効です。
歯間ブラシはワイヤーや装置の周辺を清掃するのに適しており、フロスと併用することでより効果的なケアが可能になります。
矯正中のフロスの使い方:初心者でも簡単にできるコツ
基本的なフロスの通し方
フロスを使うのが初めてでも、正しい手順を覚えれば簡単に使用できます。
- 1.適切な長さ(約40cm)のフロスを用意し、指に巻き付けて両端を固定します。
- 2.ワイヤーの下にフロスを通す際には、スーパーフロスの硬い先端を活用するとスムーズです。
- 3.のこぎりのように細かく動かしながら歯と歯の間にフロスを挿入します。
- 4.歯面に沿わせて上下に動かし、このとき歯茎を傷つけないよう優しく操作します。
奥歯でフロスを使う方法
奥歯へのフロスの通し方は特に難しいと感じる方が多いです。
ここでは、フロアフロスのように糸通しが付いた製品が活躍します。
- 1.糸通しをワイヤーの下に差し込み、奥歯の歯間にフロスを通します。
- 2.奥歯の歯間では、糸を歯の曲線に沿わせながら、歯面の汚れをしっかりと取り除きます。
初心者の方は鏡を見ながら行うと、より正確にケアができます。
時間がないときのケア方法
毎日フロスを通す時間が取れない場合でも、簡易的なケアを取り入れることが可能です。
忙しい日は部分的にフロスを使用し、特に汚れが溜まりやすい前歯や奥歯を重点的にケアしましょう。
また、マウスウォッシュやデンタルウォッシュを活用することで、口腔内を衛生的に保つことができます。
フロスが使いにくいときの解決策
矯正器具に引っかかる場合
矯正器具にフロスが引っかかってしまう場合は、矯正用フロスの使用を検討しましょう。
特に、スーパーフロスやプラティパスのように専用設計された製品は、ワイヤーやブラケットの隙間に通しやすくなっています。
引っかかりを防ぐためには、のこぎりのように小刻みに動かしながらフロスを挿入するのがポイントです。
痛みや出血がある場合の対処法
フロス使用時に痛みや出血が見られる場合、まずは歯茎の状態を確認してください。
歯茎が腫れている場合は、炎症が原因の可能性が高いため、デンタルウォッシュを併用するか、歯科医院で相談することをおすすめします。
フロスを強く押し込まず、優しく動かすことで出血を軽減できます。
数日使用しても改善が見られない場合は、歯周病や虫歯の可能性があるため、専門的な診断を受けるべきです。
続けやすいフロス習慣を作る
矯正中にフロスを習慣化するには、毎日の生活に取り入れる工夫が必要です。
- 就寝前の歯磨き後にフロスを通す習慣をつける
- タイマーやリマインダーアプリを活用してフロスを使う時間を確保する
- 使用しやすいフロスを選ぶことで継続しやすくする
矯正中のフロスに関するよくある質問(FAQ)
どのくらいの頻度でフロスを使うべき?
フロスは可能であれば毎食後に使用するのが理想ですが、少なくとも1日1回、就寝前に使用することをおすすめします。
特に寝ている間は唾液の分泌が減少し、細菌が活発になるため、夜のケアが重要です。
毎日のケアが難しい場合でも、最低週に数回の使用を心がけると効果的です。
フロスと歯間ブラシは併用すべき?
フロスと歯間ブラシの併用は、矯正中のケアをさらに向上させる方法として推奨されます。
フロスは歯と歯の間の汚れを、歯間ブラシはワイヤー周辺の汚れを効率的に除去します。
それぞれの特徴を活かして併用することで、口腔内をより清潔に保てます。
矯正後もフロスを使い続けるべき?
矯正治療後もフロスの使用を継続することが大切です。
治療後の歯並びを美しく保つためには、矯正中と同様に歯間の汚れを取り除くケアが必要です。
フロスを使用することで、虫歯や歯周病のリスクを抑え、健康な口腔環境を維持できます。
まとめ
矯正中のフロスは、虫歯や歯周病を防ぎ、矯正治療を成功させるために欠かせないアイテムです。
初心者でも使いやすい製品や正しい使い方を知れば、フロスは負担ではなく、健康な口腔環境を維持するための重要なパートナーになります。
フロスを適切に活用することで、治療中の不快感を軽減し、美しい歯並びと健康な歯茎を手に入れることが可能です。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
監修者
北海道大学歯学部を卒業後、恵愛歯科および笠原歯科に勤務。その後、笠原歯科人形町で院長として勤務し、1998年にむろき歯科医院を開業、さらに分院としてふぁみりあ歯科を開業
【略歴】
- ・北海道大学歯学部卒業
- ・恵愛歯科(東京都新宿区)勤務
- ・笠原歯科(東京日本橋蔵前本院)勤務
- ・笠原歯科人形町分院長
- ・むろき歯科医院開院
- ・医療法人社団 貴歯会設立 理事長就任
- ・分院 ふぁみりあ歯科開設
- ・北海道大学歯学部関東同窓会 広報理事
【所属団体】
- ・ITI インプラントAuthorization 取得
- ・ITI member
- ・ITIインプラントスペシャリスト認定
- ・日本口腔インプラント学会会員
- ・厚生労働省認可 社団法人日本歯科先端技術研究所会員
- ・同インプラント100 時間コース修了
- ・同インプラントフェロー認定
- ・インプラントスタディーグループ AOS 理事
- ・韓国KyungHee 大学
- ・Adavance surgery course 修了
- ・インビザライン Authorization取得
- ・アチーブメントテクノロジー
- ・スタンダードコース、ダイナミックコース、ダイナミックアドバンスコース、ピークパフォーマンスコース、ボースウィンマネージメント受講
- ・アシスタントプロスピーカー認定
たまプラーザ駅徒歩2分の歯医者・矯正歯科
TEL:045-912-2633
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2025年 (5)
-
2024年 (16)
-
2023年 (9)
-
2022年 (16)
-
2021年 (19)
-
2020年 (17)
-
2019年 (30)
-
2018年 (19)