インプラント治療

インプラント治療について

たまプラーザ駅の矯正歯科・歯医者|たまプラーザむろき歯科・矯正歯科|インプラントの模型

インプラント治療は失われた歯を補う治療法の一つです。
歯がなくなった際、以前は隣の歯を削ってブリッジにしたり隣の歯に金属を引っ掛けて部分入れ歯にしたりしましたが、それはその周りの歯を痛めてしまう。そういう観点からインプラントは周りの歯に負担をかけないことからも周りの歯の予防治療でもあると言えます。

歯を失った際には最も良い治療法となることが多いと感じております。ただし、インプラント治療に至ってしまった原因を解決しないままインプラント治療を行うべきではないと考えております。

インプラント治療は比較的イージーなケースからシビアなケースまで様々にあり、経験と知識をもってケースごとにきちんと対応していく必要があります。当院では1999年よりインプラント治療を開始しており、長年の経験と知識の向上に努めております。

正確な診断のためCTも用意し、術中も生体モニタリング下で安全を第一に行っております。また、ご希望の方にはセデーション下で施術も可能ですのでご用命いただければと思います。

当院の
インプラント治療の特徴

インプラント治療の
豊富な経験と実績

たまプラーザ駅の矯正歯科・歯医者|たまプラーザむろき歯科・矯正歯科|院長先生治療説明中

当院のインプラントの担当医師は、インプラント治療を専門に行なってきた歯科医師です。
豊富な経験と実績があり、通常は難しいとされている骨が不足している患者様、骨が柔らかい患者様のインプラント手術も対応が可能です。
また、審美的要求の高いインプラント補綴や他では難しいといわれたインプラント治療の方でも対応ができます。

技術・学術を
日々学ぶ姿勢

たまプラーザ駅の矯正歯科・歯医者|たまプラーザむろき歯科・矯正歯科|院長先生治療中

院長の室木 貴行は、日本口腔インプラント学会や(ITI)International Team for Implantologyといったインプラント治療を専門に行う海外最大級のスタディーグループでインプラント100 時間コースなどを修了し学術や技術を学びました。
日本国内問わず海外の技術知識を取り入れ予防・審美の観点から患者さまの口腔内の機能回復また、要望を叶える治療方法の1つとして患者さまへ治療をご提供致します。今後も現状に満足することなく、学術を日々学んでいます。

安心して
インプラント治療を行う為の
丁寧に分かりやすい治療説明

たまプラーザ駅の矯正歯科・歯医者|たまプラーザむろき歯科・矯正歯科|院長先生治療説明中

一人ひとりの患者様の不安を少しでも取り除けるよう、カウンセリングの時間をたっぷり取り、分かりやすく丁寧な治療方針のご説明をさせていただきます。
インプラントコーディネーターではなく、国際口腔インプラント学会所属の院長がインプラントについて、詳しくご説明します。
患者様にとってインプラントは手術を伴う大きな負担のある治療です。
患者様が納得できないまま、インプラント手術を予定し、進めるようなことはありません。
患者様が治療に納得し、満足いただけるような治療に努めます。

なぜインプラント治療を
選ぶのか?

歯は、7×4の28本。ここに親知らずの4本が加わり、32本です。
統計上は、何歳くらいになると最初の1本を失い、27本以下になるのでしょうか?

最初の1本を失う年齢調査

25歳~34歳 17.4%
35歳~44歳 23.5%
45歳~54歳 46.2%
(※内、19本以下の人が5.1%)
55歳~64歳 74.2%
(※内、19本以下の人が18.7%)
65歳~74歳 83.8%
(※内、19本以下の人が39.6%)

※歯科疾患実態調査(平成23年)

となっております。
生涯の中で、ほとんどの方が1本以上の歯を失っていることになります。

歯を失ってしまうと、入れ歯やインプラントを考えざるを得ません。
まだ歯を1~2本失った内であれば、現実的ではありませんが、入れ歯やインプラントを考えざるを得ない日もすぐに来てしまうのです。

歯を失う一番の原因は歯周病で、41.8%です。
次に虫歯の32.4%、歯の破折の11.4%、その他が14.4%になります。

歯周病で歯が破折することはほとんどないため、歯の破折は虫歯で神経をとり、根管治療も虚しく折れてしまったと考えるのが普通です。
それを踏まえると、歯周病の41.8%、虫歯、歯の破折を足した43.8%となり、ほぼ同等のパーセンテージとなります。

歯磨きは多くの方の習慣になっていると思います。
しかし、統計上からも分かるように毎日歯磨きしていても歯を失っているのが現状です。

そのため、隣の歯を削ったり、入れ歯を避けたりする方法としてインプラントが望まれるのは必然と言っても過言ではないのではないでしょうか?

デメリット

自由診療、保険適用外の治療となります。また。インプラント治療後には定期的なメインテナンスが必要となります。

インプラント治療の流れ

STEP01 検査と準備

まずは希望をお聞きして、治療計画を立てる為の資料取りをします。
・レントゲン撮影
・CT撮影
・口腔内写真撮影
・病歴の問診
・歯型取り
・その他

STEP02
治療計画とカウンセリング

STEP01で集めた資料から治療計画を立て、患者様と話し合います。
十分な話し合いのもと、計画がご理解、ご納得いただけましたらオペ日程を決めます。

STEP03 インプラントオペ

オペは日帰りです。
翌日に消毒をし、1週間程度で糸取りとなります。

STEP04
治癒期間と人工歯製作

およそ1~6ヶ月の症例ごとの治癒期間の後仮歯の製作、状況確認の上、人工の歯の型取りをします。

STEP05
人工歯の装着・調整

カスタムメイドの人工の歯の装着、調整。
装着後のレントゲン撮影、口腔内写真撮影、今後の検診為の資料として。
ブラッシング指導。

~ 以後状況に合わせた定期検診メインテナンス ~

~ 以後状況に合わせた定期検診メインテナンス ~

入れ歯治療

部分入歯について

たまプラーザ駅の矯正歯科・歯医者|たまプラーザむろき歯科・矯正歯科|模型の歯

部分入れ歯は、虫歯や歯槽膿漏、外傷等により失われた歯や歯肉を回復するために用いる取り外し装置です。
部分入れ歯は、歯にかけるバネ(クラスプ)と人工歯、歯のない部分の粘膜の上に乗るピンク色の義歯床などからできています。
バネの部分は、会話中や食事の際に外れないようにする重要な部分です。

歯の欠損を修復する方法としては、部分入れ歯の他にブリッジやインプラント等があります。取り外しのできない固定性の修復物で、全ての力を残った歯で負担する形になります。

部分入れ歯の場合は、バネのかかっている歯と義歯床の下の粘膜で力を負担するため、残った歯にかかる負担は軽減できます。
そのため、歯が1本しか残っていないような大きな入れ歯を作ることも可能です。

またメリットとしては、取り外しができるため、修理も可能です。
粘膜部分が変化して入れ歯が合わなくなってしまった時にリベース、リライニングといった裏打ちを行い、修理します。

バネ(クラスプ)の部分以外が全てプラスチックでできている”レジン床義歯”と人工歯とその下の義歯床以外が金属でできている”金属床義歯”があります。

保険適用となるレジン床義歯は壊れてしまった時の修理や裏打ちが容易ですが、強度を保つために床の部分が少し厚くなります。

保険適用外となる金属床義歯は、床の部分を薄くできるため異物感が少ないこと、また金属は熱を伝えやすい性質のため、装着感はレジン床と比べて良くなるのがメリットです。
しかし、裏打ちなどがしにくいのがデメリットです。

総入れ歯について

たまプラーザ駅の矯正歯科・歯医者|たまプラーザむろき歯科・矯正歯科|模型の歯

歯が1本も残っていない時に総入れ歯を用います。
総入れ歯は、人工歯と歯のない部分の粘膜の上に乗るピンク色の義歯床からできています。

また、保険適用内となる全てプラスチックのレジン床義歯と保険適用外となる(※一部保険適用有り)金属床義歯があります。

新しい入れ歯を使用する際は、頬や舌が慣れていないので注意が必要です。
はじめは柔らかいものや小さく切ったものを食べ、徐々に調整していく必要があります。

口の型は正確に取れるので、入れ歯に再現可能ですが、骨の上の粘膜の厚みが出てしまいます。
新しい入れ歯を使用すると粘膜の薄い部分は入れ歯と骨に挟まれ、痛みが生じます。
使用しながら、徐々に慣れ、調整していくことが大切です。

入れ歯を使用するにあたり、とても大切なのが清掃です。
毎食後必ず外して、適切な清掃を行ってください。

また、就寝時は外すようにし、粘膜部分を休ませてください。

外した入れ歯は、必ず水中に保管してください。
入れ歯を水中に入れないと、プラスチックの部分が乾燥し、変形してしまうこともあります。

デメリット

・お口に合わない場合があります。
・破損する場合があります。